活動の様子:LST

【就労準備型】LST : 箸つかみ 令和7年10月14日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

10月14日の授業は、

・箸つかみ

・タイピング

でした。

【箸つかみ】の授業の様子をご紹介します✨

授業では、

『箸の持ち方や使い方を知る』

『正しい箸の持ち方を身につける』

ことを目的に行いました!

練習プリントでは、①~⑥の項目に沿ってひとつずつ持ち方の確認をしました。

箸を一本持つところから始まり、二本で動きの練習、チャレンジ課題ではマカロニとポンポンボール掴みに挑戦しました🤩

最後に、実際に箸でウインナーと煮豆を食べてみました😋

練習したことを実践として活かして掴むことができました👏🏻✨

普段の食事の中でも、今日学んだことを意識していけるとよいですね!

【就労準備型】LST:ニュース記事を読んでみよう! 令和7年10月4日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

10/4は、

・ニュース記事を読んでみよう!

・郵便番号検索

・タイピング

を行いました!

ニュース記事を読んでみよう!では、

世の中の動きを知ろう👓というテーマで

NHKのニュースサイトから好きな記事を選び、

内容をワークシートにまとめました😊

見出し・リード文・本文の順番で読むと内容がわかりやすいことを伝え、

ワーク開始です!

どの部分が大切なのか迷う方もいらっしゃいましたが、

各自好きな記事を見つけ、プリントにまとめていました✨

「アニマルカフェ」のニュースや「クマ被害」のニュースが多かった印象…

中にはアメリカ情勢の話題を選ぶ方も🌎

いろんな話題に目を向けられましたね😄✨✨

【就労準備型】LST:クッキング 令和7年9月30日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

9月30日の授業は、

・刃物のお手入れ方法

・クッキング

でした。

今回のクッキングでは、もうすぐ十五夜…🌕ということでうさぎお月見だんごを作りました🐰

工程が多い調理でしたが、みなさんで役割を分担して取り組みました!

まずは生地作りと、みたらし作り、顔のパーツを作るための食紅やココアパウダーを溶かしたりなど、それぞれ配置につきます。

生地が作れたら、うさぎの体や細かいパーツを作っていきます。

体が分厚くなり過ぎないように気を付けながら丸めて楕円形にしていきます!耳の部分は食紅を生地に混ぜ込み、しずく型に上手に細かく作ってくれています✨

また、おだんごにかけるみたらしを作る生徒さんもレシピ通りに調味料を計量し、とろみを調節しながら作ってくれました!

体のパーツができたら、全部くっつけてお湯で茹でていきます。

茹でている中でどんどん体のパーツが取れていくハプニングもありましたが、クスっと笑いながらどんどんおだんごが浮いてくる様子を見ていました!

茹であがったら、自分が食べるうさぎの顔をココアパウダーで描いていきます😊

つまようじを上手に使いながらかわいいうさぎさんができましたよ~!!

可愛すぎて食べるのが勿体ない…!と話す生徒さんもいましたが、なんとか完食!

初めてのクッキングの生徒さんも楽しく参加できたようです。

みなさん、お疲れさまでした!

【就労準備型】LST : インスタント食品を調理しよう 令和7年9月25日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

9月25日の授業は、

・下線を引こう

・インスタント食品を調理しよう

でした。

『インスタント食品を調理しよう』の様子をご紹介します!

まずは、スライド学習としてインスタント食品とはなにか、特徴を学びました。

また、クイズをして楽しみながら理解を深めました🤗

今回はインスタントラーメンの調理を行いました🍜

パッケージに書かれた手順を確認して、調理開始です。

手順を守って、協力して進められました✨

完成後は、みんなで美味しくいただきました😊

【就労準備型】LST:USBの活用 令和7年9月18日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

9/18は、

・USBの活用方法

・タイピング

を行いました。

USBの活用方法では、

・USBの機能や知識について

・USBの整理や上手な使い方について

学びました。

知識はある程度持っている生徒さんでしたが、

1GBあたりどのくらいのデータが入るのか、

どういう仕組みでデータが入るのか知ると、

「へー!そうなんだ😲」と感心。

また実際にUSBのデータ整理をしてみると、

ずっと前に保存したデータがいくつも被っていたり、

もう使わない画像データが入っていたり。

時々自分で整理する大切さがわかったようです😊

プライベートで使うUSBやクラウドの中身も、

整理してみてくださいね✨

【就労準備型】LST:外出トレーニング 令和7年9月13日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

9月13日『外出トレーニング』の様子を紹介します✨

初めて参加される生徒さんや、久しぶりに参加される生徒さんもいたので、Googleマップの使い方を一緒に確認して、ワークシートを使って練習しました。

目的の時間までにつくバスの時間や、移動手段などをPCを使って調べています。

最初に練習のワークシートを一緒に取り組んだ後に、実際に行く『大福茶屋 さわた』までのバスの時間や移動手段について調べたので、一人でも練習と同じように調べられている生徒さんも多く見られました😊

バスの時間がわかったら、準備を整えて出発です☆

お店に到着すると、2階を貸切で案内していただきました!

古民家風のおしゃれな空間にみなさんウキウキが隠せない様子…🎶

自分で食べるメニューを自分で注文して、注文を待っている間はお店の雰囲気を楽しまれていました。

お友達とお話をしながら、フロートやかき氷を楽しんだりと充実した時間を過ごせたようです。

外出トレーニングでは、シールラリーを実施しています。

今回コンプリートされた生徒さんに景品をお渡ししました✨

次回のトレーニングも頑張りましょう!

◇◇◇大福茶屋さわたの皆さん◇◇◇

ご協力いただきありがとうございました✨

【就労準備型】LST:防災の日 令和7年9月1日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

9/1は、

・防災の日

・タイピング

でした。

102年前の関東大震災をきっかけに制定された防災の日。

今年はViewキャリアでも、

防災についてお話をしました。

関東大震災の再現ニュース映像を見たり、

ハザードマップや避難グッズを確認したり。

生徒さんからは

「避難所までの道のり、危なくないかな」

「避難グッズに靴下とか軍手も入れないと」

などの意見も出ました。

特に防災では「知っておく」「確認しておく」が必要です。

ぜひご自宅でも必要なもの、情報を確認してましょう!

【就労準備型】LST : すごろく 令和7年8月29日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

8月29日の授業は、

① すごろく

②③ 画像動画編集

でした。

『すごろく』の様子をご紹介します!

今回のすごろくは、空欄のマスが3つあり、グループごとに空欄に入れるお題や質問を考えました。

【好きな歌は?】

【行きたい観光地は?】

【ジャンケンで勝ったら3マス進む】

などの楽しいお題を考えてくれました🤗

ゴール直前に【ふりだしにもどる】を入れたグループは、ほとんどの子がそのマスに止まりふりだしにもどることに…💦

なかなかゴールにたどり着けずでも、笑いが絶えずにとても盛り上がっていました🤩

ルールを守ってゲームを楽しみ、お友だちとの交流を深めることができました🎵

【就労準備型】LST:聞き取り図形 令和7年8月28日

こんにちは!

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。

8/28は、

・品番ピッキング

・聞き取り図形

・PowerPoint

を行いました。

聞き取り図形では、

「聞きながら図形を思い浮かべ、指示通りに書く」

という内容のワークを行いました!

「右向きの三角形」「横長の楕円」など、

聞いてすぐ書こうとすると迷うものもあり、

苦戦する問題も…

しかし、繰り返し聞くことで正しいものが書けています!!

「聞いたことをリアルタイムで実践する」というのはなかなか難しいですが、

今回皆さんよくできていました😊

【就労準備型】LST : 協力福笑い 令和7年8月20日

こんにちは😊

就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!

熊谷校です。

8月20日の授業は、

①協力福笑い

②③プログラミング

でした。

協力福笑いの様子をご紹介します♪

今回は、ペアになり「ミスター・ポテトヘッド」の福笑いに挑戦です!

指示を聞いて福笑いを完成させる『プレイヤー』と

プレイヤーが正しい位置にパーツを貼れるよう

指示を出す『ナビゲーター』のペアで協力して

行います。

「もう少し右…ストップ!」

パーツが反対のときは「回して」と、どう言えば伝わるかを考えて指示を出していました!

お友だちの説明をしっかり聞き、分かりやすい

言葉で伝え、お互いに協力して取り組むことができました✨